津川カントリークラブ 2010年結果2010年12月22日

ホームコースの津川カントリークラブにおける今年の結果です。

レコーズ
ラウンド数 17回
平均スコア 89.2(44.2/45.1)-P35.3(16.9/18.4)
ベストスコア OUT/IN バック 81(39/42)-P36(16/20) 2010/09/14
ベストハーフ OUT バック 39-P16 2010/09/14
ワーストスコア OUT/IN バック 99(49/50)-P36(17/19) 2010/05/30
ワーストスコア OUT/IN バック 99(47/52)-P38(19/19) 2010/11/14
ワーストハーフ IN バック 52-P19 2010/11/14

コース:OUT
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9
YARD 468 171 313 516 391 150 384 566 451 3410
HDCP 1 11 17 9 5 13 7 15 3
PAR 4 3 4 5 4 3 4 5 4 36
攻略度




○○



注意度





×


平均スコア 5.294 3.765 4.647 6.353 4.765 3.176 5.529 5.824 5.000 44.4
平均パット 1.882 1.882 1.941 1.882 2.118 1.706 2.000 1.588 1.882 1.876
バーディー- 0.0% 0.0% 11.8% 0.0% 0.0% 17.6% 5.9% 0.0% 5.9% 4.6%
パー 29.4% 41.2% 11.8% 23.5% 47.1% 52.9% 17.6% 35.3% 29.4% 32.0%
ボギー 29.4% 47.1% 76.5% 35.3% 41.2% 23.5% 23.5% 47.1% 41.2% 40.5%
ダブルボギー+ 41.2% 11.8% 0.0% 41.2% 11.8% 5.9% 52.9% 17.6% 23.5% 22.9%
フェアウェイ 82.4% -- 35.3% 52.9% 58.8% -- 47.1% 70.6% 70.6% 59.7%
パーオン率 11.8% 29.4% 35.3% 11.8% 58.8% 52.9% 29.4% 17.6% 23.5% 30.1%
ボギーオン率 64.7% 82.4% 94.1% 64.7% 88.2% 100.0% 47.1% 70.6% 82.4% 77.1%
OB発生率 17.6% 0.0% 5.9% 11.8% 11.8% 0.0% 41.2% 11.8% 11.8% 12.4%
バンカー率 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 5.9% 0.7%

コース:IN
HOLE 10 11 12 13 14 15 16 17 18
YARD 486 416 312 179 362 508 357 214 424 3258
HDCP 12 2 18 14 10 8 16 6 4
PAR 5 4 4 3 4 5 4 3 4 36
攻略度






注意度









平均スコア 5.529 5.412 4.529 4.059 5.235 6.353 4.588 4.176 5.000 44.9
平均パット 1.941 2.176 1.824 2.000 2.176 2.059 2.000 2.059 2.176 2.046
バーディー- 5.9% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 5.9% 0.0% 0.0% 0.0% 1.3%
パー 47.1% 5.9% 64.7% 5.9% 29.4% 0.0% 64.7% 23.5% 29.4% 30.1%
ボギー 35.3% 58.8% 17.6% 82.4% 47.1% 52.9% 23.5% 41.2% 47.1% 45.1%
ダブルボギー+ 11.8% 35.3% 17.6% 11.8% 23.5% 41.2% 11.8% 35.3% 23.5% 23.5%
フェアウェイ 64.7% 52.9% 52.9% -- 64.7% 29.4% 41.2% -- 70.6% 53.8%
パーオン率 41.2% 5.9% 41.2% 11.8% 35.3% 11.8% 58.8% 5.9% 35.3% 27.5%
ボギーオン率 100.0% 76.5% 88.2% 88.2% 76.5% 64.7% 88.2% 82.4% 88.2% 83.7%
OB発生率 0.0% 0.0% 11.8% 5.9% 17.6% 0.0% 5.9% 0.0% 5.9% 5.2%
バンカー率 5.9% 0.0% 5.9% 0.0% 0.0% 5.9% 0.0% 0.0% 0.0% 2.0%

スタッツ
ストローク分析 PAR 3 PAR 4 PAR 5 TOTAL RANK
平均スコア 3.794 5.000 6.015 ☆☆
イーグル- 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%
バーディー 4.4% 2.4% 2.9% 2.9%
パー 30.9% 32.9% 26.5% 31.0%
ボギー 48.5% 40.6% 42.6% 42.8%
ダブルボギー 13.2% 13.5% 22.1% 15.4%
トリプルボギー+ 2.9% 10.6% 5.9% 7.8%

オン率/セーブ率分析 PAR 3 PAR 4 PAR 5 TOTAL RANK
パーオン率 25.0% 33.5% 20.6% 28.8% ☆☆
ボギーオン率 88.2% 79.4% 75.0% 80.4%
パーセーブ率 35.3% 35.3% 29.4% 34.0% ☆☆☆
ボギーセーブ率 83.8% 75.9% 72.1% 76.8%
フェアウェイキープ率 57.6% 54.4% 56.7% ☆☆☆☆
平均スコア キープ 4.673 5.703 4.956
非キープ 5.444 6.387 5.728
バンカーパーセーブ率 50.0%(1/2) 0.0%(0/2) 25.0%(1/4) ☆☆
バンカーボギーセーブ率 100.0%(2/2) 50.0%(1/2) 75.0%(3/4)

パット分析 PAR 3 PAR 4 PAR 5 TOTAL RANK
平均パット 1.912 2.018 1.868 1.961 ☆☆
0パット 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%
1パット 25.0% 12.4% 26.5% 18.3%
2パット 58.8% 73.5% 61.8% 67.6%
+パット 16.2% 14.1% 11.8% 14.1%
パーオン時平均 2.059 2.140 2.286 2.148
ボギーオン時平均 1.860 1.910 1.784 1.867

ストローク分析
バーディー-
2.9%
パー
31.0%
ボギー
42.8%
ダブルボギー+
23.2%

パット分析
0パット
0.0%
1パット
18.3%
2パット
67.6%
+パット
14.1%


昨年よりは、平均スコアもよくなり、ベスト81もありました。
しかし狭いホールの7番、14番でのOB率が痛いです。
ここらを攻略すると、ぐっとスコアが良くなりそうです。

Out
1番:いきなり長いミドルで、2オンはかなり難しいです。
   ここはグリーンが優しいので、3オン勝負がまとまります。
2番:谷越のショートホール。難しいですが、左側が受けていますので、
   無理せず、グリーンの左を狙えば安全です。
   谷越ですが、打ち下ろしているので、番手を勇気を持って下げる
   必要があります。
3番:短いミドル。広いのでFWで打てば、残り100~120y前後。
   奥からのアプローチが難しいので、こぼさないように打てば楽勝です。
   ここは今年ダボ以上叩いていないサービスホールでした。
4番:難しいロング。ティショットは打ち上げで、飛ばす人は右目に行くと
   危険です。OBでなくともバンカーに捕まるかも。
   2打目の落としどころも狭く危険です。右は谷、左はOBの林です。
   番手選びと方向性・距離感全部必要です。調子悪いときは刻みが無難。
5番:めっちゃ狭い短いミドル。思い切ってウッドで打ってもOKですが、
   方向が少しでも悪いとOBです。
   私はいつも、狭くなる150y付近前に落とすため、
   8番か9番でティショットしてます。それでも残り150y程度ですので、
   第2打を7番か6番で打ってます。グリーン周りは広いので。
6番:谷越ショート。谷を記にしないようにすれば、広いショートです。
   最も得意ホールです。17%のバーディ率です!
7番:狭く危険なミドル。OB率半端無し!
   白ティだと楽ですが、青ティだと狭く感じます。
   時にはアイアンでティショットすることも必要かも。
   フェアウェイ中央に木があり、ナイスショットして木が邪魔でという
   ことがあるので、気が抜けません。
   グリーンは広く易しいです。
8番:長いロング。2打目が超打ち下ろしデス。
   ティショットは右がすぐOBなので、左目に。でも左行き過ぎると、
   斜面に止まってしまいます。
   2打目をFWで打つとOB出やすいので、自信なければ、アイアンで。
   3打目の距離が残っても、グリーン周りは広いので打ちやすいです。
9番:2打目が打ち下ろしの長いミドル。
   ティショットは楽ですが、2打目が左足下がりになります。
   左OBなので注意。打ち下ろしの分、2打目は番手を下げる必要があります。

IN
10番:短いロング。2打目左がやや狭いのでそれだけ注意すれば楽勝です。
   白ティだといつも2オン狙ってます。
11番:長いロング。打ち上げ打ち下ろしです。
   2打目を欲張ると、左にOB出やすいです。
   ティショットは打ち上げのため以外に飛びません。
   2打目は打ち下ろしのため、番手を下げないと飛びすぎてしまいます。
   2打目は右目狙いが安全です。
   まぁ無理せず3オン勝負が良いと思います。グリーンは易しいです。
12番:短い打ち下ろしミドル。
   左はOBなので、右狙いで行けば何でもないホール。
   いつも4番アイアンでティショットしてますが、
   それでも残り100y前後です。
13番:ショート。距離があるので、方向性重視で。左引っかけOBや、それを嫌った
   右プッシュOBがあります。
   グリーンは広いですし、手前は広くアプしやすいので、
   無理せず気楽に打っていけばOKです。
   今年はここのグリーンが壊滅で、仮グリーンになっていたので、
   数値は参考になりません。
14番:ここも狭いミドル。OB率高し!
   ティショット左右OBなので、アイアンも視野に入れた方がいいかもです。
   グリーン周りは広いですが、右はやや狭いので、左目に。
15番:ここもクセのあるロングです。ずっと打ち上げで距離あります。
   ティショットはドライバーで右行くとすぐOBなので、
   いつも5Wで打ってます。フック出るとコースなりに飛ばせます。
   3打目付近フェアウェイに木があるので、2打目はそこをよけて打つ
   必要があります。3打目も打ち上げで距離感難しいです。
   グリーンも奥から早いです。
   ここはいつも5W→5W→8番~PW みたいに打ってます。
16番:打ち下ろしのミドル。左OBです。
   フェアウェイまま右にある木を狙って、180y~200y飛ばすつもり
   で打てば、打ち下ろしなので、残り100yに行きます。
   方向性重視で打てば楽なホール。64%パーとってます。
   ここでボギーになったのはグリーンが枯れてまともなパットができなか
   ったときくらいです。
17番:ながーいショート。青ティだと214yです。
   白ティからだと160yで特に問題ないのですが、
   青ティですと、打ち出しで左右の木がせり出し、曲がるボールが打てません
   特に右の木が邪魔になります。グリーンも奥から早いです。
   グリーン手前は広いので、無理せず番手を落とすのも手です。
18番:打ち上げ、打ち下ろしのミドル。
   ティショットは広いので楽なのですが、フェアウェイに木があるので、
   ナイスショットしても木が邪魔ということがあります。
   2打目は左OBが近いので、右目に。打ち下ろしなので、番手を下げます。
   18番のグリーンが一番キレイですね。夏でも最高の状態でした。
   結構早いので注意です。

今年は、夏の猛暑で芝がかなりやられてしまいました。
かなり復活してきてましたので、この冬は芝もゆっくり静養してほしいです。
バンカーの整備が遅れていましたが、この秋からようやく砂を入れ始めてました。

ここはR49から9KMも狭い山道を走るので、なるべく乗り合ってこられると良いと思います。まぁドライブ気分?も味わえます。
春は道やコースに山菜がいっぱいでるので、けっこう年配者の方はそれもお目当てのようですね。
秋の紅葉時期も最高の眺めです。この辺りの山は針葉樹が少ないみたいなので、紅葉が楽しめます。

値段も手頃の割に、以外に空いていますので、日頃混み混みの中でイライララウンドされている方は、たまにいいかもしれません。

今年は、6月の月例会でAクラス優勝しましたが、土砂降りの雨の中でまぐれみたいなものでした。
来年は、いいスコアでびしっと優勝したいですね。