大新潟カントリークラブ 出雲崎コース 2010年結果2010年12月28日

津川CCと新潟サンライズGC以外で、4回以上行ったコースは、大新潟CC出雲崎と湯田上CCくらいで、
あとは1~2回程度でした。

面白いもので、スコアが良くなるコースと、全然ダメなコースとちゃんと分かれるものです。
苦手じゃないのになかなかスコアがまとまらないのが湯田上CCですね。
コースは広いのに不思議ですが、湯田上は、おそらく一番よく行っているコースなので、
クラブを変えたりしたときなど、まずは湯田上で調整して。。となるので、そういった意味では、スコアまとまりにくいのかも。。
湯田上CCの結果公表時にまた記します。

この大新潟CC(スプリングスともいってます:旧名)出雲崎コースもよく行きます。
海が近くて気持ちのいいコースです。
特にOUTの8番9番は最高です。
ここは得意なコースです。特にOUTは大崩れする気がしません!

が、実は今年のワーストスコア101がここです^^;
3月7日にコンペで行ったのですが、あいにく雪でクローズ。
コンペは解散したので、1時間まって雪が溶けたら有志でやろうということになり、残った4名で回りました。
また雪が残る風の冷たい中、前半こそ47でしたが、後半は手もしびれ、寒さで身体も回らず、パットも入らずでさんざんでした。
3月20日にリベンジで80代で回ってからは普通に行けました。
8月7日には、8番までパープレイで9番で3パットのボギーで37という好スコアも出せました。
この日はINスタートでしたが、2OBにもかかわらず、41にまとめたりと、調子よかったです。



レコーズ
ラウンド数 4回
平均スコア 86.8(43.0/43.8)-P35.0(17.3/17.8)
ベストスコア IN/OUT レギュラー 78(41/37)-P32(16/16) 2010/08/07
ベストハーフ OUT レギュラー 37-P16 2010/08/07
ワーストスコア OUT/IN レギュラー 101(47/54)-P35(16/19) 2010/03/07
ワーストハーフ IN レギュラー 54-P19 2010/03/07

ラウンドリスト過去10回分
ラウンド日 スコア/パット コース ティー
2010/08/07 78(41/37)-P32(16/16) IN/OUT レギュラー
2010/06/05 82(41/41)-P37(18/19) IN/OUT レギュラー
2010/03/20 86(43/43)-P36(19/17) IN/OUT レギュラー
2010/03/07 101(47/54)-P35(16/19) OUT/IN レギュラー

スコア/パット推移表
2010/08/07
32.0 78.0
2010/06/05
37.0 82.0
2010/03/20
36.0 86.0
2010/03/07
35.0 101.0
(ラウンド毎のトータルストローク、トータルパット数を示しています)

コース:OUT
HOLE 1 2 3 4 5 6 7 8 9
YARD 383 509 142 399 399 525 432 180 403 3372
HDCP 9 3 15 13 7 1 5 17 11
PAR 4 5 3 4 4 5 4 3 4 36
攻略度



注意度









平均スコア 4.250 5.250 4.250 4.500 4.500 6.250 5.500 3.250 4.250 42.0
平均パット 1.750 2.000 1.750 2.000 2.000 2.250 1.500 2.000 1.750 1.889
バーディー- 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%
パー 75.0% 75.0% 50.0% 50.0% 50.0% 25.0% 50.0% 75.0% 75.0% 58.3%
ボギー 25.0% 25.0% 0.0% 50.0% 50.0% 50.0% 0.0% 25.0% 25.0% 27.8%
ダブルボギー+ 0.0% 0.0% 50.0% 0.0% 0.0% 25.0% 50.0% 0.0% 0.0% 13.9%
フェアウェイ 50.0% 50.0% -- 25.0% 75.0% 75.0% 25.0% -- 100.0% 57.1%
パーオン率 75.0% 75.0% 25.0% 50.0% 50.0% 50.0% 0.0% 75.0% 50.0% 50.0%
ボギーオン率 75.0% 100.0% 50.0% 100.0% 100.0% 75.0% 50.0% 100.0% 100.0% 83.3%
OB発生率 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 2.8%
バンカー率 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%

コース:IN
HOLE 10 11 12 13 14 15 16 17 18
YARD 547 451 410 421 191 552 427 186 372 3557
HDCP 10 4 16 8 14 2 6 18 12
PAR 5 4 4 4 3 5 4 3 4 36
攻略度






注意度









平均スコア 5.750 5.000 5.750 4.500 3.500 5.250 5.250 4.250 5.500 44.8
平均パット 1.750 2.250 2.250 2.250 1.250 1.750 1.750 2.250 2.500 2.000
バーディー- 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 5.6%
パー 50.0% 25.0% 25.0% 75.0% 25.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 25.0%
ボギー 25.0% 50.0% 25.0% 0.0% 25.0% 50.0% 75.0% 75.0% 75.0% 44.4%
ダブルボギー+ 25.0% 25.0% 50.0% 25.0% 25.0% 0.0% 25.0% 25.0% 25.0% 25.0%
フェアウェイ 75.0% 25.0% 25.0% 50.0% -- 25.0% 25.0% -- 50.0% 39.3%
パーオン率 50.0% 25.0% 50.0% 75.0% 25.0% 50.0% 0.0% 25.0% 25.0% 36.1%
ボギーオン率 50.0% 100.0% 50.0% 100.0% 50.0% 100.0% 50.0% 75.0% 75.0% 72.2%
OB発生率 25.0% 25.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 11.1%
バンカー率 0.0% 0.0% 25.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 2.8%

スタッツ
ストローク分析 PAR 3 PAR 4 PAR 5 TOTAL RANK
平均スコア 3.813 4.900 5.625 ☆☆☆
イーグル- 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%
バーディー 6.3% 0.0% 6.3% 2.8%
パー 37.5% 42.5% 43.8% 41.7%
ボギー 31.3% 37.5% 37.5% 36.1%
ダブルボギー 18.8% 12.5% 6.3% 12.5%
トリプルボギー+ 6.3% 7.5% 6.3% 6.9%

オン率/セーブ率分析 PAR 3 PAR 4 PAR 5 TOTAL RANK
パーオン率 37.5% 40.0% 56.3% 43.1% ☆☆
ボギーオン率 68.8% 80.0% 81.3% 77.8%
パーセーブ率 43.8% 42.5% 50.0% 44.4% ☆☆☆☆
ボギーセーブ率 75.0% 80.0% 87.5% 80.6%
フェアウェイキープ率 45.0% 56.3% 48.2% ☆☆☆
平均スコア キープ 4.500 5.444 4.815
非キープ 5.227 5.857 5.379
バンカーパーセーブ率 0.0%(0/1) 0.0%(0/1)
バンカーボギーセーブ率 0.0%(0/1) 0.0%(0/1)

パット分析 PAR 3 PAR 4 PAR 5 TOTAL RANK
平均パット 1.813 2.000 1.938 1.944 ☆☆
0パット 6.3% 0.0% 0.0% 1.4%
1パット 18.8% 17.5% 25.0% 19.4%
2パット 62.5% 65.0% 56.3% 62.5%
+パット 12.5% 17.5% 18.8% 16.7%
パーオン時平均 2.333 2.250 2.222 2.258
ボギーオン時平均 1.200 1.813 1.500 1.640

ストローク分析
バーディー-
2.8%
パー
41.7%
ボギー
36.1%
ダブルボギー+
19.4%

パット分析
0パット
1.4%
1パット
19.4%
2パット
62.5%
+パット
16.7%

OUT
1番:かるい左ドッグで、左側はOBです。OBにならなくとも、きついライになるので、右狙い。
   ただし飛ぶ人はドライバーで右に打つと右斜面にボールが止まるので、グリーンが狙いにくいです。
2番:短めのミドル。最初の谷が気になりますが、越えるのは楽です。
   ティショットで右はOBなので、左目に。2打目も飛ばす必要はなく、グリーン周りも広いです。
3番:池越えショート。右が崖なので、左目に。短いので、最近のストロングロフトのクラブの人はちょうどの距離が出しにくい
   かも。
4番:右ドックのミドル。ティショットまっすぐ飛ばすと突き抜けます。
   ここは右の斜面中腹当たりを狙って、3Wか5Wがいいです。左に行っても突き抜けないクラブで打ちます。
   2打目はグリーン左のバンカーが深いです。右目が狙い目。
5番:ドラコン推奨の広い短いミドル。かっ飛ばせます。
   グリーンも広いですが、奥から早いです。
6番:まっすぐなロング。細長いため狭く見えますが、結構広いです。左はOBなので、右のカート道狙い。
   一度カート道でバウンド+転がって、残り170yまで行きました。楽々2オンでした。
   グリーン周りは左右のバンカーがきついです。しかもホームランすればOBになるので緊張します。
   ここは絶対バンカーに入れないようなマネジメントが必要。
7番:左ドックの長めのミドル。2打目が谷越という難しいホールです。
   まっすぐドライバーでうっても、2打目は200y前後残ります。左に打っていくのがベストですが、狙いすぎると左OBか
   フェアウェイ下のネットまで行ってしまうので、トラブルになります。
   安全を考えてセンター狙いで、2打目はグリーン右を狙います。グリーン右サイドは斜面で、ボールが落ちてくることが
   多いので。ドライバー次第ですが、3オン狙いでも良いホールです。
8番:左が崖ですが、その先に海が広がる展望の良いショート。
   崖越えになります。右が安全なのでそちらへうつと、斜面でも落ちてナイスオン!します。
   ティグランドに柵がないので、海に見とれて落ちないよう注意!^^;
9番:左右が受けている打ちやすい打ち下ろしのミドル。
   力まずセンター狙いで。グリーンも広いですが、広すぎて3パットしそうです。ピンデッドに狙っていいと思います。
   

IN
※中越地震でコースが一部崩れたため、Gサークルでは、11番がミドルですが、本来はショートです。

  旧      新
         11番新設ショート
  11番    12番
  12番    13番
  13番    14番
  14番    なくなりました。
  15番以降は同じ。


10番:軽い右ドックのロング。2打目以降が狭くなります。ティショットは左目に。
    2打目も左目が良いです。グリーン左は狭いですが、グリーンは広めです。
11番:打ち下ろし谷越ショート。谷越なので勇気が要りますが、番手は落としましょう。グリーンは早いですし、
    横長で難しいホールです。
12番:短く狭いミドル。ティショットに気をつかいます。右目狙いがいいでしょう。ドライバーは要りません。
    グリーンまで100y付近から右サイドはずっとバンカーです。ここに入れると距離のあるバンカーになるので注意。
13番:2打目から打ち下ろしのミドルです。ティショット左引っかけ注意。右は12番ホールでOBではありません。
    2打目は左に行くとすぐOBなので、右狙いがいいです。
14番:広いミドル。右のフェアウェイがやや狭く見えますが、ドライバーなら、広い箇所まで飛ばせますので問題なし。
    左は斜面で受けています。あまり安全策をとりすぎて左を狙わずに、センター狙いで良いと思います。
    グリーンは広いですが、手前のバンカー注意。
15番:軽い打ち下ろしのロング。左はNGなので、右狙いで。2打目も右狙いです。グリーンは広いですが、
    中央狙いがいいと思います。
16番:打ち上げのミドル。右が池です。左に狙いすぎると斜面で止まる場合があります。
    2打目は右のバンカーに入れないように。きつい打ち上げなので、2番手上げてもいいです。
    グリーン周りは広いです。
17番:まっすぐなショート。打ち下ろしの打ち上げ。右手前のバンカー注意。左引っかけも注意。
    ショートすると、フェアウェイが下っているので、戻ってしまいます。一番手上げがいいです。
18番:まっすぐなミドル。谷越になりますが、楽に越えられますので、力まずセンター狙い。
    右はOBなので、左を狙いたくなりますが、左にはバンカーがあったり、低い木があったりして思わぬトラブルになります。
    広いので、センター狙いがいいです。グリーンがアンジュレーションがあり、早めなので注意。


全体的にフェアウェイにアンジュレーションがなく、ボールが打ちやすいことと、フェアウェイも広めなので、初心者の方も楽しめます。(もちろん狭いプレッシャーのホールもあり、そこはそれで楽しめます)
雪も少ない海岸線のため営業期間も長いのですが、逆に芝が休めず、グリーンがいまいち荒れています。
ピッチマークも残っていることがけっこうあるので、初心者のいる組のかたはちゃんと教えてあげましょう。

そういえば、今年3月7日に雪でさんざんな目に会い、14日にリベンジで行ったら今度は風がすごく、カートがひっくりかえる可能性があるからクローズになってしまいました。
風でクローズは初体験でした。
で、懲りずに3月20日に再再度行ってリベンジしたわけです。

ここは暑い時期に海風を受けながらプレーしたいゴルフ場ですね。


コメント

トラックバック