軽く振っているように見えるスィング ― 2011年01月25日
先日(といっても2ヶ月ほど前ですが^^;)、練習場で知り合いの方から、
良い感じで軽く振れてるねと言われました。
そのときはあまり深く考えなかったのですが、最近、ラウンドできないので、暇つぶしに、本やDVDを見ていると、ハタっと思いついたことがあります。
上記の練習の際も、自分的にはけっこうフルスィングに近く一生懸命振っていたのですが、
その方からは軽く振っているように見えたそうです。
(実際、飛距離はそこそこ出ていました)
考えてみると、プロの試合を見たり、シングルさんとラウンドすると、みなさんゆっくり振っているように見えても打ち出される弾道は強烈です。
ゆっくり振っているように見えて、実はかなり早く振れています。
これはどうしてそう見えるのかに、なにやら飛距離アップの匂いが!(笑 と思いました。
自分がこの秋からちょっと改造していた内容は、”コック”です。
ストロンググリップの場合、腕を上げていくと自然にコックができるので、ほとんど意識しなかったのですが、これも以前、「Hasegawaさんはノーコックで打っていくんですね~」と言われたことがありました。
その際もあまり深く考えなかったのですが、もうちょっとコックを自然に行い、手をローテーションさせる方がいいのかなと練習してました。(言葉だと伝えにくいのですがご容赦を)
その後、ドライバーとロングアイアンがかなり安定したのもその成果だと思いますが、
スィングがゆったり軽く見えたのも、このコックのおかげではないかと思います。
身体に近いところで、スムーズに手腕腰をローテーションさせて打つと、軽く振っているように見えると思いますが、実はかなり力が載ったスィングになっているのだと思います。
またこれには、しっかりとした土台が必要です。
下半身の安定も欠かせません。
雪で練習できませんが、雪かきの際は、スノーダンプを腰を入れて押したり、
スコップで雪を投げる際は、腕で投げずに、腕と肩は動かさず腰で投げるなど、
ゴルフをイメージしてやれば、少しは気が紛れます!(笑
以上がちょっと思いついたことです。
昨年は1月でもラウンドできましたが、今年はめっちゃ積もっちゃって、海岸沿いでもダメそうです。
天候によりますが、3週間以上だめかなぁとあきらめてますが、
その分、上記を意識して、基礎体力向上に努めると、春には飛距離伸びるかも!です(笑
良い感じで軽く振れてるねと言われました。
そのときはあまり深く考えなかったのですが、最近、ラウンドできないので、暇つぶしに、本やDVDを見ていると、ハタっと思いついたことがあります。
上記の練習の際も、自分的にはけっこうフルスィングに近く一生懸命振っていたのですが、
その方からは軽く振っているように見えたそうです。
(実際、飛距離はそこそこ出ていました)
考えてみると、プロの試合を見たり、シングルさんとラウンドすると、みなさんゆっくり振っているように見えても打ち出される弾道は強烈です。
ゆっくり振っているように見えて、実はかなり早く振れています。
これはどうしてそう見えるのかに、なにやら飛距離アップの匂いが!(笑 と思いました。
自分がこの秋からちょっと改造していた内容は、”コック”です。
ストロンググリップの場合、腕を上げていくと自然にコックができるので、ほとんど意識しなかったのですが、これも以前、「Hasegawaさんはノーコックで打っていくんですね~」と言われたことがありました。
その際もあまり深く考えなかったのですが、もうちょっとコックを自然に行い、手をローテーションさせる方がいいのかなと練習してました。(言葉だと伝えにくいのですがご容赦を)
その後、ドライバーとロングアイアンがかなり安定したのもその成果だと思いますが、
スィングがゆったり軽く見えたのも、このコックのおかげではないかと思います。
身体に近いところで、スムーズに手腕腰をローテーションさせて打つと、軽く振っているように見えると思いますが、実はかなり力が載ったスィングになっているのだと思います。
またこれには、しっかりとした土台が必要です。
下半身の安定も欠かせません。
雪で練習できませんが、雪かきの際は、スノーダンプを腰を入れて押したり、
スコップで雪を投げる際は、腕で投げずに、腕と肩は動かさず腰で投げるなど、
ゴルフをイメージしてやれば、少しは気が紛れます!(笑
以上がちょっと思いついたことです。
昨年は1月でもラウンドできましたが、今年はめっちゃ積もっちゃって、海岸沿いでもダメそうです。
天候によりますが、3週間以上だめかなぁとあきらめてますが、
その分、上記を意識して、基礎体力向上に努めると、春には飛距離伸びるかも!です(笑
ちなみに家の当たりはまだ50cm程度の積雪なので、上記のような呑気なことを行ってますが、
豪雪地帯の方はホント大変と思ってます。ご苦労様です。
春までまだありますが、あと1ヶ月ちょいです。がんばりましょう。
豪雪地帯の方はホント大変と思ってます。ご苦労様です。
春までまだありますが、あと1ヶ月ちょいです。がんばりましょう。
練習再開! ― 2011年01月22日
雪がふっていましたが、ようやく体調も復活しましたので、
練習場に行ってきました。
ここは自宅から20分ほどの場所ですが、山あいに入るため雪が多いです。
練習場に行ってきました。
ここは自宅から20分ほどの場所ですが、山あいに入るため雪が多いです。
さっそくじっくりとストレッチをしたあと、#56から試運転。
久しぶりなので、なかなか芯に当たりませんが、しばらく打っているとようやくいい感触が戻ってきました。
今日は、久しぶりなので、#56とPW、#8それとドライバーを10球ほど打ちました。
足も全く痛みも違和感もありませんが、この2ヶ月で、ついかばってしまうことがあります。
ドライバーもアイアンも、満足いくような当たりはほんの数球程度でしたが、
久しぶりのゴルフは気持ちよかったです。
ドライバーもブランク+寒さの割に飛距離出てました。
ネットに当たってましたし。
ブランクが心配でしたが、これまでの練習でちゃんと体に定着していたようです。
雪が多いと、この練習場まで行く道が狭くて非常につらくなります。
せめて休日くらいは練習したいと思ってます。
もうちょっと道にも雪がなくなって、凍結しないようになれば、仕事帰りにもこれるんですけどね。
ドライバーもアイアンも、満足いくような当たりはほんの数球程度でしたが、
久しぶりのゴルフは気持ちよかったです。
ドライバーもブランク+寒さの割に飛距離出てました。
ネットに当たってましたし。
ブランクが心配でしたが、これまでの練習でちゃんと体に定着していたようです。
雪が多いと、この練習場まで行く道が狭くて非常につらくなります。
せめて休日くらいは練習したいと思ってます。
もうちょっと道にも雪がなくなって、凍結しないようになれば、仕事帰りにもこれるんですけどね。
プリンタ購入 ― 2011年01月19日
2003年に購入し使っていた、EPSONのPM-G800の調子がいまいちで、
なんとか昨年の年賀状印刷は乗り切りましたが、クリーニング機能をしょっちゅうやらないと行けなくなったので、
年末年始の年賀状特需時期が終わり、価格も安くなったのでプリンタを購入しました。
購入したのは、CANONのPIXUS MG6130SL(シルバー)。
なんとか昨年の年賀状印刷は乗り切りましたが、クリーニング機能をしょっちゅうやらないと行けなくなったので、
年末年始の年賀状特需時期が終わり、価格も安くなったのでプリンタを購入しました。
購入したのは、CANONのPIXUS MG6130SL(シルバー)。
PM-G800に比べると、めっちゃ早いですわー
ボタンも光ってきれい。
EPSONにも同じような機種がありますが、こちらにした理由は、用紙の設定方法です。
スマートさはEPSONなのですが、実用ではこちらかなと。
はがきなどを後ろから、A4などは前面カセットです。
はがきなどは後ろからの方がカールせず、長く使っていくと紙送りの故障がでにくいかなと。
インクの持ちが悪いそうですが、家の使い方はそうハードではないので、試してみます。
ボタンも光ってきれい。
EPSONにも同じような機種がありますが、こちらにした理由は、用紙の設定方法です。
スマートさはEPSONなのですが、実用ではこちらかなと。
はがきなどを後ろから、A4などは前面カセットです。
はがきなどは後ろからの方がカールせず、長く使っていくと紙送りの故障がでにくいかなと。
インクの持ちが悪いそうですが、家の使い方はそうハードではないので、試してみます。
ほぼ復活 ― 2011年01月19日
足の痛みもなく、術後のあともかなりよくなりました。
靴を履いても、歩いても、痛みや違和感もありません。
問題なくゴルフを再開できそうです。
週末土曜日から練習再開したいと思います!
靴を履いても、歩いても、痛みや違和感もありません。
問題なくゴルフを再開できそうです。
週末土曜日から練習再開したいと思います!
PHILIPS シェーバー HQ7310 ― 2011年01月19日
長いことつかってきたパナソニックのリニアシェーバーのバッテリーがへたり、
この前のタイ出張で2日目以降使えないという事態が発生したため、何かいいものないかなと思っていましたが、
このPhilipsシェーバーを購入しました。
この前のタイ出張で2日目以降使えないという事態が発生したため、何かいいものないかなと思っていましたが、
このPhilipsシェーバーを購入しました。

リニアシェーバーを買うときも気になっていた3枚刃タイプです。
しかし、替え刃よりも安い値段に引かれました。^^:
amazonで3009円でした。(※価格は変動します)
ポイント引きも使って、2900円台で購入。やっすいですわー
届いて早速使用しましたら、まずはめっちゃ静かなのにビックリ。
前のリニアシェーバーと全然違います。
これなら、朝早くゴルフで起きた際も、寝ている家族を記にせずひげが剃れます!^^;
ボディデザインもすばらしいです。ただ安い分プラスティック部品が多く、ちょっとチープかな。
でもその分軽さがメリットになってます。
3枚刃は意外と剃りやすいです。特にアゴや、首の当たりはやりやすい。
鼻の下がちょっとでかくて剃りにくいかな。
でも、そり残しはありません。
替え刃より安いので、次回もまたこの機種か、もしくはちょい上位機種を買おうと思います。
(4000円~5000円くらいのもありました)
20数年前、ブラウンを購入しずっとつかっておりましたが壊れ、次に買ったのが日立のロータリーシェーバー。
ロータリーシェーバーが5千円くらいで安かったし、剃れそうだったので買ったのですが、
意外に剃れず、パナソニックのリニアシェーバーを購入しました。たしか当時2万円近くしたはずです。
よく剃れて最高でした。刃も3回か4回くらい変えたと思います。
高い機種は今もそれなりに高いのでしょうか、これくらいの性能が3000円で買えるのは驚きです。
さてどれくらい持ってくれるのか、耐久性もチェックしたいと思います。
PCのグレードアップを狙う ― 2011年01月18日
現在のわたくしのPCは、DELL Inspiron530とDELL Dimension8400,それとノートのVAIO SZ73です。
メインはディスクトップのInspiron530で、ブルーレイを後付けしたりして取り敢えず見れてはいますが、
ディスプレイが1600×1200までしか対応していないため、フルHDの1920×1080が表示できないのです。
あとブルーレイもたまーにですが、コマ送りみたいになることもあるので、ちょっとグレードアップを狙ってます。
まぁ一番なのは、新しいPCを買うことでしょうが、金がありません!^^;
なので、とりあえずグラボを交換することと、ディスプレイを購入する方向で検討してます。
電源の制約があるため、補助電源が必要な、高スペック品は無理ですし、
電源交換までするつもりはないので、色々調べたら、RadeonHD5670あたりが、
ギリギリ電源も交換せずに行けて、かつその制約の中で高スペックかなと。
メインはディスクトップのInspiron530で、ブルーレイを後付けしたりして取り敢えず見れてはいますが、
ディスプレイが1600×1200までしか対応していないため、フルHDの1920×1080が表示できないのです。
あとブルーレイもたまーにですが、コマ送りみたいになることもあるので、ちょっとグレードアップを狙ってます。
まぁ一番なのは、新しいPCを買うことでしょうが、金がありません!^^;
なので、とりあえずグラボを交換することと、ディスプレイを購入する方向で検討してます。
電源の制約があるため、補助電源が必要な、高スペック品は無理ですし、
電源交換までするつもりはないので、色々調べたら、RadeonHD5670あたりが、
ギリギリ電源も交換せずに行けて、かつその制約の中で高スペックかなと。

今530についているグラボはGEFORCE8600GTです。
比較サイトによると、ほぼ倍のスペックアップになりそう。
これで、動画もスルスル動いてくれるかな。
しかし、まだ購入してませんが^^;
少しでも安く手に入れるため、オークションなどを物色中です。
調べると、6千円前後なので、安く変えたらラッキーで物色してます。
購入できたら、HD5670をInspiron530に。8600GTをDimension8400に付けるつもりです。
Dimension8400には、RadeonのHD4350が付けてありますが、
これは、子供が使用しているPCのInspiron521Cに付け替えるつもり。
これはLOW-proに対応しているので、付けられます。
あとディスプレイもオークションで物色中です。
予算は1万くらいかなぁ。
サイズ的には24インチを考えてます。
普通に新品でもamazonなどで16000円くらいで買えちゃいますが、
そう急ぐ導入でもないので、安く買えたらモーケモノで。
HDMI端子がついていると、PS3などもつなげられて色々なセッティングバリエーションできますので、
いいですね。
ゴルフ再開予定は・・ ― 2011年01月13日
なかなか写真入りのブログをアップできず残念です。
足親指は手術から1週間経ち、かなりよくなりました。
靴を履いても痛みはありませんし、歩いても平気です。
この感触で行けば、来週の週末22日頃から練習再開できそうです。
足をかばって歩いていたので、左腰(左尻上あたり)が痛かったのですが、
足の回復とともに治ってきました。
ようやく、パター練習Onlyから解放されそうです。
折しも、雪でラウンドはできそうになく、あきらめもついてちょうど良かった!
さて、あと一週間じっと静養して、治します。
足親指は手術から1週間経ち、かなりよくなりました。
靴を履いても痛みはありませんし、歩いても平気です。
この感触で行けば、来週の週末22日頃から練習再開できそうです。
足をかばって歩いていたので、左腰(左尻上あたり)が痛かったのですが、
足の回復とともに治ってきました。
ようやく、パター練習Onlyから解放されそうです。
折しも、雪でラウンドはできそうになく、あきらめもついてちょうど良かった!
さて、あと一週間じっと静養して、治します。
痛みは少なめで一安心 ― 2011年01月07日
昨日特に問題なく手術は終わりました。
指の付け根2箇所の麻酔はやはり痛かったですが、以前よりも痛みは少なく一安心。
麻酔が効いているので、手術中は痛くないですが、触っている感触はありますので、
切ったり、縫ったりの感触が気持ち悪かったです。
麻酔が切れたあと少し痛みましたが、痛み止めを飲むほどではなくよかったです。
靴を履くとちょっと圧迫されジンジンしますが、でかい長靴でカバーします。
あとは早く治ってもらい、ゴルフ練習したいですね。
ちょうど今日は雪が降り、またゴルフ場もクローズでしょうから、あきらめがつきます。
運動不足プラス正月休みで、体重も増加傾向ですので、節制しないと!
指の付け根2箇所の麻酔はやはり痛かったですが、以前よりも痛みは少なく一安心。
麻酔が効いているので、手術中は痛くないですが、触っている感触はありますので、
切ったり、縫ったりの感触が気持ち悪かったです。
麻酔が切れたあと少し痛みましたが、痛み止めを飲むほどではなくよかったです。
靴を履くとちょっと圧迫されジンジンしますが、でかい長靴でカバーします。
あとは早く治ってもらい、ゴルフ練習したいですね。
ちょうど今日は雪が降り、またゴルフ場もクローズでしょうから、あきらめがつきます。
運動不足プラス正月休みで、体重も増加傾向ですので、節制しないと!
しばらく静養です ― 2011年01月05日
皆さまお正月は楽しく過ごされたでしょうか。
1日、2日と晴れ間もありましたので、新潟でもゴルフした方おられそうですね。
私も行きたかったのですが、なかなか足のケガが治りません。
足の親指が治らないため、明日ちょっと手術することになりました。
爪と肉の境目あたりの爪の下が“汚い”状態になっているようで、
治りそうになると、また膿んで出血の繰り返しで、医者も切った方がいいと判断。
爪を少し取り、化膿して盛り上がった肉をとって、化膿した部分を洗浄し、縫い合わせます。
ちょうど20数年前に曲がり爪でやった手術と同じようです。
足の親指は、右1回、左2回 同じような手術をすることに・・・
20数年前は麻酔注射の痛さがつらかったのですが、医学の進歩で痛くないことを祈ってます^^;
(指の股に注射され、めっちゃいたかったのデス)
手術後1週間で抜糸、2週間で完治だそうです。
早くてもゴルフ復帰は1月下旬以降になりそうです。
1日、2日と晴れ間もありましたので、新潟でもゴルフした方おられそうですね。
私も行きたかったのですが、なかなか足のケガが治りません。
足の親指が治らないため、明日ちょっと手術することになりました。
爪と肉の境目あたりの爪の下が“汚い”状態になっているようで、
治りそうになると、また膿んで出血の繰り返しで、医者も切った方がいいと判断。
爪を少し取り、化膿して盛り上がった肉をとって、化膿した部分を洗浄し、縫い合わせます。
ちょうど20数年前に曲がり爪でやった手術と同じようです。
足の親指は、右1回、左2回 同じような手術をすることに・・・
20数年前は麻酔注射の痛さがつらかったのですが、医学の進歩で痛くないことを祈ってます^^;
(指の股に注射され、めっちゃいたかったのデス)
手術後1週間で抜糸、2週間で完治だそうです。
早くてもゴルフ復帰は1月下旬以降になりそうです。
あけましておめでとうございます ― 2011年01月01日
本年もよろしくお願い申し上げます。
皆さんにゴルフの女神様が降りますように!
皆さんにゴルフの女神様が降りますように!
最近のコメント